Plastic Tree / インク

インク

Plastic Treeの『インク』は、初回に1stアルバム『Hide and Seek』の再録が付いてきた事からも分かるように、原点への振り返り的な印象を受けたので、聞いてる時もそれを意識して聞いた。

当時とはドラマーが別の人なんだけど、前の人は前の人で悪く言う必要は全然ないけども。今のケンケンは、スコンスコン抜けるスネアでソリッドかつ小技を効かせたドラム、TAKASHIのドラムとはまあ別のタイプ。印象としてはケンケンの方が音で主張してるように感じるし。TAKASHIは全体でタムをもっと使った、スネアとの高低差を感じさせないバタバタした音で、まんべんなく音の穴を埋めるドラムだったから。ケンケンの方がチューニング高いよね。アキラは明らかに初期より攻撃的で、今みたいなザクザクしたギターとか弾かなかったし、何より音色の幅が格段に違うよね。メタルとかシューゲってPlastic Treeを語る時に使うジャンルじゃなかった。正は変化というより相変わらず好きな音の場所が一緒だなあと。あの頃から主張は強かったし。竜太朗は明け透けになったよね。曲に奉仕するというか、楽曲のクオリティを高めるためにどう表現するかというベクトルを抜けて、良くも悪くも我侭でさり気なく、それでいて特別な存在感が今はあるかなあ。再録アルバムとの違いを聴き比べてそう思ったよ。


タイトルトラック「インク」の出だしがどう考えても『Hide and Seek』の一曲目「痛い青」を想起させるベースラインから始まる。で曲が始まるとサウンドメイクもサビのキャッチーさも『Hide and Seek』の頃から較べると凄い変わってて、原点を思わせることで成長が分かるという。昔の正がこんなサビ書くとは思えない。

「ピアノブラック」では、打ち込みとシューゲと語る部分がこれまた沢山あるけど。ピコピコした音入れても、PlasticTreeが他のバンドと一番違うのは音色の選択が今の音色じゃなくて、好きな音だっつうのが違うっすよ。サビのバッキングとかNewOrderだもん。だから装飾こそ違えど、初期から根本は全然変わってないのよね。

あっでも次の「あバンギャルど」はビックリしたんだけど。俺はちょこちょこ聞いてないアルバムもあるから分からないけど、MERRYとかダウトみたいじゃんこれ。二サビとかあるし。「ねじまきノイローゼ」と比べると、こういうタイプの疾走曲書くようになったんだねー。それでもヘビーになり過ぎない所がPlasticTreeだよなあ。ケンケンのドラムこういうタイプの曲に超ハマるね。

ライフ・イズ・ビューティフル」は今の「ぬけがら」って感じなのかなー。あの頃から言われてたと思うけど、『Puppet Show』はアートワークも含めてグランジって感じで。この曲も『Siamese Dream』みたいだもんね。そういやアキラのリフってイハっぽいのかも。

いやまあこのまま行くと全曲解説みたいになっちゃうのはめんどいのでやんないけど。兎に角、凄いいいアルバムだし、初期を度々思わせるフレーズや展開や音色によって(「静脈」の歌詞って初期のイメージっていう認識でいいんだよね)、15年ですげえ武器が増えた事がわかる。ある種一回締めるようなアルバムなのかもしんない。
ちなみに再録『Hide and Seek』も良かったよ。前のは一聴して、わCureだっってのは置いておいて、明らかに一枚だけサウンドが違うのが気になってたので。これならマイ・ベストとか作る時に『Hide and Seek』の音だけ浮かないで済む。あれはアレで単体の作品としては悪くないんだけどね、並べた時に違和感があったから。特にその後の西脇辰弥とのタッグが黄金期と言う人も多いだろうから余計に。
そういや全然関係ないけど、前の『Hide and Seek』のプロデューサーEBY(後期Zi≒killドラム)が初めてPlasticTreeというか竜太郎のステージングや声を聞いた時に、あっTUSKがいるって言ってたらしいね。